生活経済政策研究所

生活研は、学者、労働組合と消費者団体、立法専門家等の協力の下で研究活動を推進している一般社団法人です。
当ホームページでは、シンポジウムのご案内、各種研究報告、新刊のご案内の最新情報をお届け致します。

インフォメーション

第12回生活研フォーラム開催

5月29日に第12回生活研フォーラムを開催しました。中央大学の宮本太郎教授から、「分断社会の貧困アジェンダ 岸田政権の少子化・雇用対策から考える」と題して50分ほどご講演いただきました。

詳細

『自助社会を終わらせる-新たな社会的包摂のための提言-』(宮本太郎編著:岩波書店 2600円+税)出版記念シンポジウムの開催(8/8)

執筆者全員による報告と討論を中心としたオンラインシンポジウムの動画を掲載いたしました。

詳細

新着情報

...Loading

{date}


これまでの新着情報

生活研とは

生活研は、学者、労働組合と消費者団体、立法専門家等の協力の下で研究活動を推進している社団法人です。働く人々や市民の生活の向上に寄与するため、生活と経済との相互関連性に着目した研究活動を行っています。また、グローバル・デモクラシーの視点に立って、日本における民主主義と市民社会の発展に貢献する調査研究を行うことをめざしています。


一般社団法人 生活経済政策研究所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-6
全電通労働会館4階

詳細

月刊誌のご紹介

生活経済政策

2023年6月号(No.317)

生活経済政策

詳細

投稿論文募集案内

明日への視角

  • ドイツの脱原発は実現した/坪郷實

特集 緑と政治

  • はじめに/辻由希
  • 地球温暖化問題と「政治的」/明日香壽川
  • 資源循環政策を巡る新潮流—資源循環型社会から循環経済へ/山本雅資
  • エネルギー安全保障とは何か — 概念的整理に基づく適正な政策立案のために/市川顕
  • 気候市民会議の企画設計のための手引きづくり — 欧州と日本での最新動向/三上直之
  • エコフェミニズムの目指す社会/萩原なつ子

連載 社会的投資と福祉国家のゆくえ[2]

  • 社会的投資の多義性

書評

  • 金子勝著『イギリス近代と自由主義—近代の鏡は乱反射する』/宮本隆史

明日への視角

比較労働運動研究