生活経済政策研究所
リンク
|
サイトマップ
|
English
www
www.seikatsuken.or.jp内を検索
ニュース
出版物
月刊誌紹介
研究会一覧
生活研とは
講演録等
月刊誌データベース
ホーム
月刊誌紹介
明日への視角
月刊誌紹介
月刊誌紹介
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
明日への視角
比較労働運動研究
明日への視角
月刊誌「生活経済政策」に掲載された巻頭言「明日への視角」を紹介します。
タイトル&著者名
掲載号
第50回衆議院選挙の意義/山口二郎
2024年11月号
成功の後始末(ドイツ)と失敗の後始末(日本)/住沢博紀
2024年10月号
分断を深める社会と自由民主主義/遠藤誠治
2024年9月号
不条理への怒りを忘れてはいないか!「国と地方は対等」は何処へ長い物には巻かれろか/齋藤勁
2024年8月号
対立と大義/本田由紀
2024年7月号
政治資金規正法のふしぎ/成田憲彦
2024年6月号
「規制緩和」と「安いニッポン」/石川幸徳
2024年5月号
自治・分権がなぜ大事なのか/坪郷實
2024年4月号
「民の声」と「民主主義の後退」/安井宏樹
2024年3月号
失われた1970年の転機/高橋伸彰
2024年2月号
政権交代を見果てぬ夢にしないために/三浦まり
2024年1月号
「貧しい日本」で少子化が道理/大沢真理
2023年12月号
権利のための闘争/山口二郎
2023年11月号
ジャニーズ問題に見る日本の「権力構造」の弱さと強さ/住沢博紀
2023年10月号
シティズンシップ教育世代のドラマ/武田宏子
2023年9月号
セキュリティと自由/杉田敦
2023年8月号
女性自営業者とひとり親の間/木本喜美子
2023年7月号
ドイツの脱原発は実現した/坪郷實
2023年6月号
投票か、銃弾か/安井宏樹
2023年5月号
賃上げ闘争を越えて/高橋伸彰
2023年4月号
革新的な神学校—「オンリーワン」であることを学ぶ/木村陽子
2023年3月号
カリスマなき指導者の時代に生きる私たち/村上信一郎
2023年2月号
「帝国」の郷愁から脱する外交を/三浦まり
2023年1月号
「労働存在」を基盤とする「人間存在」は可能か/住沢博紀
2022年12月号
多様性を守るとはどういうことか/杉田敦
2022年11月号
原発よりも再生可能エネルギーの拡充を/坪郷實
2022年10月号
働き方と処遇の「常識」はどう変化していくのか?/秃あや美
2022年9月号
人口減少社会における投票率向上策/石川幸徳
2022年8月号
背骨を欠いたグランドデザイン/大沢真理
2022年7月号
「隠れ家」の80年/水島治郎
2022年6月号
人命・人権か経済か/高木郁朗
2022年5月号
人類のいつもの条件:疫病と戦争/住沢博紀
2022年4月号
忘れてはならない「温かい心」/高橋伸彰
2022年3月号
小規模起業者はコロナ禍でもがいている/木本喜美子
2022年2月号
民主主義の持続可能性/山口二郎
2022年1月号
急がれる看護助手の待遇改善/木村陽子
2021年12月号
立憲主義に反する政府に、選挙で審判を/杉田敦
2021年11月号
総選挙を前にして〈地球規模で考え、地域レベルで行動する〉初めての投票権行使と、先に生れてきた者たちの責任を問う/齋藤勁
2021年10月号
より早期に温室効果ガス排出削減を/坪郷實
2021年9月号
根性論から社会を取り戻す/禿あや美
2021年8月号
政権交代か、政策実現か ー連合への提言ー/高木郁朗
2021年7月号
政党トップを男女共同代表制に/住沢博紀
2021年6月号
減税でなく「課税正義」を/大沢真理
2021年5月号
「国際女性デー」—教育の世界から変えていくしかない/清水秀行
2021年4月号
森性差別発言辞任事件/三浦まり
2021年3月号
地方に移住しよう/高橋伸彰
2021年2月号
民主主義の回復/山口二郎
2021年1月号
未来への責任、未来への投資/遠藤誠治
2020年12月号
首相、「対話」がお嫌いなのですか?/浅倉むつ子
2020年11月号
批判の資格/杉田敦
2020年10月号
コロナ後の住まい/木村陽子
2020年9月号
コロナ危機と気候危機/坪郷實
2020年8月号
コロナ対応と政府・政治への信頼/住沢博紀
2020年7月号
災害と国家責任/高木郁朗
2020年6月号
市民にとって望ましい社会とは?/禿あや美
2020年5月号
プログレッシブな連帯を/中野晃一
2020年4月号
中・東欧諸国の過疎化/木村陽子
2020年3月号
原発は要らない/高橋伸彰
2020年2月号
主権者の覚悟/山口二郎
2020年1月号
あなたはヤングケアラー(子どもケアラー)を知っていますか/堀越栄子
2019年12月号
若き気候変動アクティビストたち/三浦まり
2019年11月号
世界にできることは…/水島治郎
2019年10月号
わかりやすい政治/杉田敦
2019年9月号
アメリカの時代の終わりと日本外交の針路/遠藤誠治
2019年8月号
「嫌な政党」(nasty party)のゆくえ/武田宏子
2019年7月号
女性差別撤廃の選択議定書批准アクション/浅倉むつ子
2019年6月号
リアル市民社会の可能性・再論/坪郷實
2019年5月号
手に職を持とうと決めた/木本喜美子
2019年4月号
資本主義は、いつ終わるのか/高橋伸彰
2019年3月号
「国難」を深めたアベノミクス6年/大沢真理
2019年2月号
民主主義の死を避けるために/山口二郎
2019年1月号
シビックテックと政治家の役割/辻由希
2018年12月号
東京近郊で「買い物難民」を考える/宇野重規
2018年11月号
仕事上の能力とはなにか?/禿あや美
2018年10月号
人口減少社会における自治体とは/川本淳
2018年9月号
労働時間短縮はなぜ必要か/浅倉むつ子
2018年8月号
ヨーロッパのポピュリズム/田中素香
2018年7月号
あえて西欧社会民主主義の存在意義を問う/住沢博紀
2018年6月号
人生80年時代の総括をしよう/木村陽子
2018年5月号
豊かさの鍵はどこにあるのか?/高橋伸彰
2018年4月号
「春の全国火災予防運動」/増田光儀
2018年3月号
孤立 孤独 孤高/堀越栄子
2018年2月号
野党再編の王道/山口二郎
2018年1月号
「へーんなのっていってやれ」(のん)/住沢博紀
2017年12月号
民進党の解体という不幸 — 総選挙後に必要なこと/中北浩爾
2017年11月号
キッズウィークのゆくえ − 子どもの視点からの幅広い議論を −/泉雄一郎
2017年10月号
「農林水産業の消滅」の危機/大内秀明
2017年9月号
自動化・AI化時代の労働と生活保障の近未来/高端正幸
2017年8月号
マクロン大統領下のフランス社会民主主義/西川潤
2017年7月号
新たな「2つのフランス」の危機/吉田徹
2017年6月号
中間層経済学からトリクルダウン経済学への誤った回帰/片桐正俊
2017年5月号
それは福島の事故ではない/今井照
2017年4月号
デモクラシーの基盤を市民政治から考える/坪郷實
2017年3月号
現場の時代を超えて/木村陽子
2017年2月号
1億総活躍社会を考える/高木郁朗
2017年1月号
同一価値労働同一賃金への道/禿あや美
2016年12月号
20世紀を総括し、21世紀を展望しよう/田中学
2016年11月号
Goodwill資本主義の勧め/柴田德太郎
2016年10月号
左派ポピュリズムは可能か/杉田敦
2016年9月号
世界経済停滞のなかで 「内」・「外」に深まる亀裂/井上定彦
2016年8月号
ドイツの原理主義政治と日本のご都合主義の政治/住沢博紀
2016年7月号
日本農業の将来/田中 学
2016年6月号
震災復興の今後/池上岳彦
2016年5月号
人権委員会との「建設的対話」/浅倉むつ子
2016年4月号
平等と効率 ー 二律背反神話を超えて ー/今井貴子
2016年3月号
解釈改憲と「いつか来た道」/安井宏樹
2016年2月号
多国籍企業の租税回避と法人税の未来/諸富 徹
2016年1月号
労働組合運動の復権に向けて/高橋伸彰
2015年12月号
べンチャー大国イスラエルの秘密/木村陽子
2015年11月号
安倍首相はもう裸の王様だ/村上信一郎
2015年10月号
「非正規」という働き方と「職場的排除」/杉浦浩美
2015年9月号
21世紀と投票者を裏切る政党政治/住沢博紀
2015年8月号
「協同」に共感する若者の育成を「協同」の力で/志波早苗
2015年7月号
信あるコミットメント/小川有美
2015年6月号
連帯社会とサードセクター/栗本 昭
2015年5月号
ナショナルセンターとしての春闘/高木郁朗
2015年4月号
『豊かに働く』ことを通して/野中孝泰
2015年3月号
これも「ナチスに学んだ」のか/大沢真理
2015年2月号
総選挙と今後の政治/山口二郎
2015年1月号
偶感/間宮陽介
2014年12月号
強い立場と弱い立場/井内啓二
2014年11月号
住民の声を聴き、サービスをつくる/沼尾波子
2014年10月号
女性票を掴むのは誰か?/三浦まり
2014年9月号
急増する特殊詐欺/小俣利通
2014年8月号
知識人と権力、あるいは「団塊の世代」の恥/村上信一郎
2014年7月号
2020年に向けた「ICT利活用促進」―社会的課題の解決に向けて
2014年6月号
二つの主要危機後、世界ガバナンスの変化
2014年5月号
「見えない労働」をなめてきたツケ/竹信三恵子
2014年4月号
3.11からの3年間をふりかえって—新たな決意—/氏家常雄
2014年3月号
普天間基地移転と本土の市民/辻山幸宣
2014年2月号
武器輸出三原則は本義にそった論議を/浜谷惇
2014年1月号
「世代間連帯」のかたち/中村良広
2013年12月号
望ましいデフレ対策とは何か/柴田德太郎
2013年11月号
東京オリンピックと原発事故/田中学
2013年10月号
民主党の再生は「党の創り直し」で/田辺誠
2013年9月号
最悪のシナリオが見えてくる/人見一夫
2013年8月号
懐かしい未来/神野直彦
2013年7月号
今日の憲法改正論議に思う/岡部謙治
2013年6月号
「コンクリから人へ」「人からコンクリへ」―震災復興の基底を見る―/大内秀明
2013年5月号
民主党と国際的視野/田中素香
2013年4月号
育児の社会化を進める市民運動/舩橋惠子
2013年3月号
「平和・緑・分権」で取り戻す/新藤宗幸
2013年2月号
消費増税を決めたからには/諸富徹
2013年1月号
幸福度の議論と経済政策/小峰隆夫
2012年12月号
市民が紡ぐ交流/加藤良輔
2012年11月号
日本の発展戦略は?/坪井善明
2012年10月号
若年をホームレスにしないために/宮本みち子
2012年9月号
効率性基準の転換/武田晴人
2012年8月号
不信と怒り/坂本義和
2012年7月号
変革への意思が世界を変える/花田昌宣
2012年6月号
新たな想像力が求められる時代/内山節
2012年5月号
雇用改革の行方/中野麻美
2012年4月号
気づかされた忘れ物/臼杵博
2012年3月号
「新しい公共」の生命力/田中尚輝
2012年2月号
グローバルな視点からフクシマを考える/伊豫谷登士翁
2012年1月号
介護と仕事の両立から考えるワークライフバランス社会/大沢真知子
2011年12月号
経済のグローバル化と産業構造の変革/柴垣和夫
2011年11月号
東日本大震災と「互酬」の経済/山田鋭夫
2011年10月号
「支え合い」と消費税の増税/田中信孝
2011年9月号
相談事業の専門性/後藤玲子
2011年8月号
「電気」について思う/浅沼弘一
2011年7月号
復旧ではなく、新しい社会システムによる復興を/後房雄
2011年5月号
TPPとは何か/宇沢弘文
2011年4月号
ナショナル・ミニマム再考/高木郁朗
2011年3月号
「家族」をめぐる議論の混迷を越えるために/江原由美子
2011年2月号
資本主義・社会主義・エコロジーの融合/広井良典
2011年1月号
介護保険制度の抜本改革を/横山純一
2010年12月号
知識基盤社会の大学/長谷川眞理子
2010年11月号
番号と情報は不可分/宮島洋
2010年10月号
勇み肌/野村正實
2010年9月号
雇用創出は「生きやすさ」づくり/竹信三恵子
2010年8月号
重税国家のすすめ/馬場宏二
2010年7月号
輝く目をしたYさんのこと/木村陽子
2010年6月号
公務員労働者の労働基本権回復と日本の労働運動の発展に向けて/棚村博美
2010年5月号
未来志向の中で/竹内法心
2010年4月号
変革への挑戦 —内なる転換の実践を!—/徳永秀昭
2010年3月号
景気後退とメディアと民主主義/井内啓二
2010年2月号
ケインズ革命を超えて ―社会的・連帯経済体制の構築―/粕谷信次
2010年1月号
新政権における外国人政策の欠落を憂える/井口泰
2009年12月号
時代が呼び戻した作品/中村達也
2009年11月号
政権交代の意味/橘木俊詔
2009年10月号
内なるジェンダー・バイアスに気づく/浅倉むつ子
2009年9月号
裁判員制度は日本の刑事司法を蘇らせるか?/若穂井透
2009年8月号
政権交代への視点/佐々木毅
2009年7月号
明日に立ち向かう心構え―「草創」と「守成」―/泉田和洋
2009年6月号
オバマは大丈夫か/伊東光晴
2009年5月号
新自由主義経済政策の破綻と教育/中村讓
2009年4月号
構造的内需拡大論の提唱/蛯名保彦
2009年3月号
脱成長・社会発展と連帯経済/西川潤
2009年2月号
環境問題へ世代責任果たす/加藤友康
2009年1月号
アメリカの変革と取り残される日本/遠藤誠治
2008年12月号
「国民負担率」が低いと生活は楽になるか?/町田俊彦
2008年11月号
生活経営の新たな展開待/堀越栄子
2008年10月号
民主党政権への期待/初岡昌一郎
2008年9月号
暴走する資本主義と民主主義の民主化/井上定彦
2008年8月号
ニュー・レーバーの歴史的総括を/岡 眞人
2008年7月号
「サブプライム危機」後の世界/岡田幹治
2008年6月号
総論賛成・各論反対/江波戸哲夫
2008年5月号
日本という国の底が抜けた/森越康雄
2008年4月号
「アメリカにノーと言う」/砂田一郎
2008年3月号
「われわれ」の可能性/新川敏光
2008年2月号
小さなユートピアを/篠原 一
2008年1月号
経済の民主主義的制御/福留久大
2007年12月号
誰をも不幸にする豊かさ/神野直彦
2007年11月号
まともな思考をまともな政策に/大沢真理
2007年10月号
お互い様と言い合える社会づくり/大谷 強
2007年9月号
経団連に「愛国心」はあるのか/村上信一郎
2007年8月号
選択の時/杉田敦
2007年7月号
東アジア世界の共同知と公共圏構築/増田祐司
2007年6月号
商品売買と社会的コミュニケーション/田中洋子
2007年5月号
三度目の正直?/篠田徹
2007年4月号
「格差社会」を超える論理/大内秀明
2007年3月号
無痛覚症(アナルゲシア)の克服/篠原一
2007年2月号
「美しい国」はつくれるか/大内力
2007年1月号
生活公共論のすすめ/住沢博紀
2006年12月号
市民社会の活性化/坪郷實
2006年11月号
言論の終焉/山口二郎
2006年10月号
市民から庶民へ?/間宮陽介
2006年9月号
小泉改革の罪/阿部知子
2006年8月号
医療崩壊を防ぐ決断/山井和則
2006年7月号
「近代化」をめぐる時代転換の様相/山口定
2006年6月号
ケア労働と公共サービス/久場嬉子
2006年5月号
不況脱出のリスク負担とゼロ金利/大内秀明
2006年4月号
ネオ革新への期待/篠原一
2006年3月号
社会的影響力の再構築/岡部謙治
2006年2月号
明日への視角/大内力
2006年1月号
このページのトップへ