月刊誌紹介
1997年の「生活経済政策」のご案内(創刊号~No.11)
生活経済政策 1997年12月号(No.11)
論文
政策分析
- 医療保険抜本改革の動向/吉岡成子
- 現代福祉国家論の一断章/小川正浩
視点
- 三者の「ガバナビリティ」/松井保彦
- “一株株主”との回路/新田豊作
生活経済政策 1997年11月号(No.10)
論文
政策分析
- 霞ヶ関の意識改革を迫る情報公開/岡田明彦
- 国連安保理改革と日本の常任理事国入り問題/山田 実
視点
生活経済政策 1997年10月号(No.9)
論文
政策分析
視点
- 情報化とグローバリゼーション-いかなる期間を念頭におくのか-/井上定彦
- グローバリゼーションと構造改革/姫野庄三
図表で見る政策課題
生活経済政策 1997年9月号(No.8)
論文
政策分析
- CO2削減に先導力を発揮すべき―地球温暖化防止京都会議(COP3)での日本の役割―/小幡雅男
視点
- 北朝鮮の飢餓問題/竹島幸紀
- 愚痴を言っても始まらない/渡辺 充
図表でみる政策課題
生活経済政策 1997年8月号(No.7)
論文
政策分析
- 介護保険を巡る議論の到達点と今後/池田省三
- 環境アセスメント法の成立と期待/栂坂英樹
視点
- 企業改革―“透明な存在”には止まりえない/小林謙一
- これで良いのか、国有林再建/小塚 茂
生活経済政策 1997年7月号(No.6)
論文
政策分析
- 財政構造改革の推進方策の課題/前田恭宏
- 問われる「内なる国際化」―定住外国人の公務員採用国籍条項問題/来 孝平
視点
- 財政節約論の限界/高木郁朗
- この国に未来はあるか/石川正幸
図表でみる政策課題
第15回通常総会あいさつ
生活経済政策 1997年6月号(No.5)
論文
政策分析
視点
- 「獰猛な資本主義」の復活と資本主義の脅威/井上定彦
- 弱者尊重と公務員の権利確保/丸山建蔵
生活経済政策 1997年5月号(No.4)
論文
政策分析
- 社会保障「構造改革」の前提/小川正浩
- 新しい全国総合開発計画の論点/石塚賢治
視点
- ビックバンと市場ルールづくり/蛯名保彦
- 適正な価格と公正な取引慣行の確立へ/大山勝也
図表でみる政策課題
生活経済政策 1997年4月号(No.3)
論文
政策分析
- マルチメディアの視点―日米欧の情報教育政策の比較/御園生 純
- 男女雇用機会均等法等の改正問題の論点と課題/鳥居由美子
- 増える産業廃棄物の不法投棄と廃棄物処理法改正/小林 仁
視点
- 社会の成熟化と「地域」づくりへの関心/伊藤喜栄
- 中小労働者に安心とゆとりを/橋村良夫
図表でみる政策課題
生活経済政策 1997年3月号(No.2)
論文
政策分析
- 「改革」の一歩になるか「市民活動促進法案」/平松 斉
- 改革論議にみる「小さな政府」論/浜谷 惇
- 見直し迫られる農業基本法/戸川悦之
視点
- 新農業基本法の制定に向けて/田中 学
- 21世紀の動向を見据え、理念ある改革を/西澤 清
図表でみる政策課題
生活経済政策 1997年2月号(No.1)
論文
政策分析
- 赤字対策を超えて-医療保険財政の健全化を/小川正浩
- 持ち株会社解禁問題の論点/仙波春生
- 公務員制度改革にみる主要国の行政改革/大谷達也
視点
- 手緩い医療供給側への切り込み/城戸喜子
- 再生のカギにぎる地方分権/榎本庸夫