月刊誌紹介
2022年の「生活経済政策」のご案内(No.300~)
生活経済政策 2022年7月号(No.306)
明日への視角
特集 沖縄本土復帰50年を考える
- はじめに/高安健将
- 米国統治下の沖縄と日米安保体制/池宮城陽子
- 日米安保戦略と沖縄/柴田晃芳
- 日本復帰後の沖縄と中国および台湾との関係/小松寛
- 施政権返還後の福祉労働者の闘いが提起した
- 人間排除のシステムの問題/上原こずえ
- 沖縄県財政の課題/池宮城秀正
連載 政治用語再考[5]
書評
- 森ます美・浅倉むつ子編著『同一価値労働同一賃金の実現 —公平な賃金制度とプロアクティブモデルをめざして』/萩原久美子
生活経済政策 2022年6月号(No.305)
明日への視角
特集 多様性を学ぶ
- はじめに/星野泉
- 行政と子ども—子どもの参加するまちづくり/久谷明子
- 外国にルーツを持つ子どもの日本語の学び — オンラインによる授業の提案/林加代子
- 「笑顔で学び笑顔で生きる」学校が生まれる瞬間 — 対話によるポジティブ・アプローチを通して/上井靖
- 所得税法におけるひとり親/滝川茜
連載 現代韓国の社会運動[5]
- 持続可能な社会運動のための新たな取り組み(1) — 公益活動家社会的協働組合「同行」を中心に/金美珍
書評
生活経済政策 2022年5月号(No.304)
明日への視角
特集 政治の情報武装への対抗はできるか — ニュースメディアによる権力監視の今
- はじめに — 介入する政治権力、連携する報道、分散するオーディエンス/萩原久美子
- テレビと政治、半世紀越しの警鐘—維新政治と在阪局の関係から/松本創
- 政治とメディアとの距離 — 読売新聞と大阪府の包括連携協定締結から考える/立岩陽一郎
- 日本におけるメディア環境の変化と偽情報、その対策/西田亮介
投稿論文
- 非立憲性の強い憲法における人権制限理論 — 明治憲法と中国憲法、自民党改憲草案の比較検討/高橋孝治
連載 デンマークの連帯を支える仕組み[5]
書評
- エリザベス・アルネール、ソルヴェイ・ソーレマン著『幼児から民主主義—スウェーデンの保育実践に学ぶ』/竹端寛
生活経済政策 2022年4月号(No.303)
明日への視角
特集 分断されるコロナ禍の人々〜社会を紡ぎ直すために何が必要か
- はじめに/杉浦浩美
- パンデミックにおける政治の言葉/上西充子
- 就労における分断と格差—非正規・フリーランス問題/脇田滋
- 給付金が生む分断—「世帯給付」からこぼれ落ちる人々/北明美
- 終わりの見えないコロナ禍でのシングルマザーの労働と子育て/中囿桐代
- エッセンシャル・ワーカーをめぐる韓国の取り組み —「必須業務の指定及び従事者の保護・支援に関する法律」の制定過程を中心に/金美珍
連載 ことばから現代政治を考える[4]
書評
- 濱口桂一郎 著『ジョブ型雇用社会とは何か—正社員体制の矛盾と転換』/劉佳
生活経済政策 2022年3月号(No.302)
明日への視角
特集 議会の浄化能力
- はじめに/高安健将
- 国会の特権と責任—自浄作用に期待できるのか?/大山礼子
- アメリカの選挙資金改革/西山隆行
- 英国の議会政治における政治倫理/田中嘉彦
- ドイツ連邦議会議員報酬の特徴と課題/河﨑健
連載 政治用語再考[4]
書評
- 天畠大輔著
『〈弱さ〉を〈強み〉に: 突然複数の障がいをもった僕ができること』/柳煌碩
生活経済政策 2022年2月号(No.301)
明日への視角
特集 2022年度 政府予算の分析と課題
- [総論]2021年度補正予算と2022年度当初予算の一体的編成と財政膨張/町田俊彦
- [各論Ⅰ]賃上げ促進税制と住宅ローン減税が目玉の2022年度税制改正/片桐正俊
- [各論Ⅱ]「新規公債発行と財政投融資計画」の減額予算/江川雅司
- [各論Ⅲ]16か月予算で臨む公共事業関係費/浅羽隆史
- [各論Ⅳ]コロナ対応の補正予算と予備費により実質増の社会保障予算/吉岡成子
- [各論Ⅴ]2022(令和4)年度の地方財政/星野泉
- [特論]政府の危機対応:コロナ危機と財政危機/兼村高文
連載 現代韓国の社会運動[4]
- 包括的差別禁止法の制定をめぐる論点とダイナミズム(2)/金美珍
書評
- 高木郁朗著、中北浩爾編『戦後革新の墓碑銘』/大門正彦
生活経済政策 2022年1月号(No.300)
明日への視角
特集 2021年衆議院総選挙の総括と課題
- はじめに/大門正彦
- 総選挙の総括と今後の展望/杉田敦
- 小選挙区比例代表並立制における野党共闘—2021年衆院選分析/菅原琢
- 2021年衆議院選挙と政治分野の男女共同参画/大澤貴美子
- 明確な対立軸と争点の活性化が求められている/山本昭宏
連載 デンマークの連帯を支える仕組み[4]
- 成長も、福祉も、環境も? デンマークのイノベーションと福祉国家/倉地真太郎
書評
- キム・ジヘ著 尹怡景訳『差別はたいてい悪意のない人がする』/劉佳