月刊誌紹介
1998年の「生活経済政策」のご案内(No.12~No.23)
生活経済政策 1998年12月号(No.23)
連載 労働運動―その今日と明日を問う
- 第8回 経済のグローバリゼイションと労働運動/清水耕一
研究紹介
- 地域の福祉サービス供給にかかわる非営利民間団体の労働力需給に関する研究/高木郁朗
生活経済政策 1998年11月号(No.22)
論文
連載 労働運動―その今日と明日を問う
- 第7回 変わる企業社会と労働組合の役割/大沢真知子
視点
- 日本を変える地方分権/山口二郎
- 第2次価格破壊時代の到来か/若林秀樹
生活経済政策 1998年10月号(No.21)
連載 労働運動―その今日と明日を問う
視点
- 介護サービス・システムの実効性/城戸喜子
- 森の民、日本人の生き方/石川正幸
生活経済政策 1998年9月号(No.20)
論文
連載 労働運動―その今日と明日を問う
- 第5回 「より良い職業人生」のためになすべきこと/今野浩一郎
視点
生活経済政策 1998年8月号(No.19)
連載 労働運動―その今日と明日を問う
研究紹介
- 東アジア地域協力(経済協力から社会協力へ)に関する調査研究/大内秀明
生活経済政策 1998年7月号(No.18)
連載 労働運動―その今日と明日を問う
論文
研究紹介
生活経済政策 1998年6月号(No.17)
研究紹介
- 中小事業所が利用するマルチメディア・情報化の現状と動向/浜谷 惇
- 「物作り」の空洞化と「開発型」技能者の育成・確保に関する調査研究/今野浩一郎
視点
- 水道の蛇口から森が見える/吾妻 実
- 働く人の「使い捨て」/柴田勝義
生活経済政策 1998年5月号(No.16)
連載 労働運動―その今日と明日を問う
- 第2回 21世紀文明の担い手としての労働組合/住沢博紀
政策分析
研究紹介
視点
- 新「民主党」結成に想う/鈴木俊一
- 本格的なリサイクル社会を/加藤壱将
生活経済政策 1998年4月号(No.15)
論文
連載 労働運動―その今日と明日を問う
- 第1回 “規制緩和”の陥穽―労基法「改正」法案と労働組合/近藤昭雄
政策分析
視点
- 火を吐くような「構造改革」論争の再開を/大内秀明
- 人間の安全保障と平和外交/佐藤康英
生活経済政策 1998年3月号(No.14)
論文
『生活経済政策』総目次
- 1997年2月号(No.創刊号)~1998年2月号(No.13)
生活経済政策 1998年2月号(No.13)
インタビュー
- 豊かさモデルの転換―地球温暖化防止京都会議の意義と評価―/植田和弘
図で見る政策課題
生活経済政策 1998年1月号(No.12)
論文
政策分析
- 弱者を敗者にしない消費者保護強化の視点/浜谷 惇
- グローバリゼーションの挑戦に立ち向かう世界の労働運動の動向/大間知久美子
視点
- マンネリ的発想を排す/大内 力
- 社会システムに対応した産業政策を/山口孟男