月刊誌紹介

月刊誌紹介
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年

2016年の「生活経済政策」のご案内(No.228~

生活経済政策 2016年12月号(No.239)

明日への視角

  • 同一価値労働同一賃金への道/禿あや美

特集 「民主主義の赤字」をどうするか

投稿論文

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [22]インダストリオール(その6):産油国労組のその後/篠田徹

連載 今日の租税問題について[6](最終回)

  • 「税政」と税制改革/中村良広

書評

  • 好井裕明編『排除と差別の社会学〈新版〉』/井上睦

生活経済政策 2016年11月号(No.238)

明日への視角

  • 世界史的視点から20世紀を総括し、21世紀を展望しよう/田中学

特集 生活研20周年記念座談会

  • 会長挨拶
    中長期的視点に立った連立方程式へのアプローチを/野田三七生
  • 生活研20周年記念座談会
    これまでとこれから-生活研の未来はどうあるべきか
    神野直彦/大沢真理/住沢博紀/山口二郎/大門正彦
  • メッセージ
    大内秀明/浜谷 惇/人見一夫/加藤友康/岡部謙治/加藤良輔
  • 略年譜 1996~2016

短期連載 ニュー・レイバー・プロジェクトの光と陰

  • [2]支持獲得戦略の功罪/今井貴子

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [21]インダストリオール(その5):産油国労組のその後/篠田 徹

連載 地域の暮らしを支える行財政システム[6](最終回)

  • 地域の将来構想と計画策定/沼尾波子

書評

  • 水野和夫編『株式会社の終焉』/高橋伸彰

世界史的視点から


生活経済政策 2016年10月号(No.237)

明日への視角

  • Goodwill資本主義の勧め/柴田德太郎

特集 ファシリテーションと合意形成

短期連載 ニュー・レイバー・プロジェクトの光と陰

  • [1]社会的包摂戦略の功罪/今井貴子

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [20]インダストリオール(その4):中東産油国労組の戦後史/篠田 徹

連載 安全保障を考える[6]

  • 核兵器のない世界へ向けて:北朝鮮の核実験から考える/遠藤誠治

書評

  • 水島治郎編『保守の比較政治学―欧州・日本の保守政党とポピュリズム』/小川有美

生活経済政策 2016年9月号(No.236)

明日への視角

  • 左派ポピュリズムは可能か/杉田 敦

特集 参院選の総括と今後の展望

短期連載 保育の質に関する国際的動向と我が国の課題

  • [2]子どもの発達と保育の質に関する縦断調査/淀川裕美

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [19]インダストリオール(その3):ICEMと国際石油化学産別の歴史/篠田 徹

連載 政治とジェンダー[6]

  • 参院選と都知事選にみるジェンダー/三浦まり

書評

  • 田中拓道編『承認―社会哲学と社会政策の対話』/濵田江里子

生活経済政策 2016年8月号(No.235)

明日への視角

  • 世界経済停滞のなかで「内」・「外」に深まる亀裂 /井上定彦

特集 疲弊するケア労働者—介護・保育の現場から

短期連載 保育の質に関する国際的動向と我が国の課題

  • [1]保育の「量」から「質」へ、「構造の質」から「過程の質」へ/淀川裕美

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [18]インダストリオール(その2):IMFの歴史/篠田 徹

連載 今日の租税問題について[5]

  • 超高齢社会の格差と税制/中村良広

書評

  • セバスチャン・ルシュヴァリエ著 新川敏光監訳『日本資本主義の大転換』/井上 睦

生活経済政策 2016年7月号(No.234)

明日への視角

  • ドイツの原理主義と日本のご都合主義の政治 /住沢博紀

特集 公・共・私の再編:地方におけるニーズ充足の新しい動き

論文

連載 地域の暮らしを支える行財政システム[5]

  • 多様な地域の暮らしを支える財源保障の仕組み/沼尾波子

書評

  • 三浦まり著『私たちの声を議会へ—代表制民主主義の再生』/中北浩爾

生活経済政策 2016年6月号(No.233)

明日への視角

  • 日本農業の将来 /田中 学

特集 年金積立金及びGPIFを巡る諸問題

論文

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [17]インダストリオール(その1)/篠田 徹

連載 安全保障を考える[5]

  • 安全保障概念の構造転換/遠藤誠治

書評

  • 宮本太郎・山口二郎編『リアル・デモクラシ—ポスト「日本型利益政治」の構想』/宇野重規

生活経済政策 2016年5月号(No.232)

明日への視角

  • 震災復興の今後 /池上岳彦

特集 新しいグローバル左派と市民社会民主主義

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [16]国際公務労連(その4)公務労組と健康保障/篠田 徹

連載 政治とジェンダー[5]

  • 選挙制度と女性の政治代表/三浦まり

書評

  • 井手英策・古市将人・宮﨑雅人著『分断社会を終わらせる—「だれもが受益者」という財政戦略』/田村哲樹

生活経済政策 2016年4月号(No.231)

明日への視角

  • 人権委員会との「建設的対話」 /浅倉むつ子

特集 認知症及び認知能力の低下と社会

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [15]国際公務労連(その3)公務労組と移民・難民/篠田 徹

連載 今日の租税問題について[4]

  • 2016年度税制改正と消費税の新段階/中村良広

書評

  • 半田吉信著『ハーグ条約と子の連れ去り—ドイツの経験と日本への示唆』/草間裕子

生活経済政策 2016年3月号(No.230)

明日への視角

  • 平等と効率 — 二律背反神話を超えて — /今井貴子

連載 地域の暮らしを支える行財政システム[4]

  • 一人ひとりの暮らしを地域で支える仕組みづくり/沼尾波子

特集一億総活躍の中の男女共同参画 — 第4次基本計画

短期連載 2015年イギリス総選挙を「周辺」から考える —「反エスタブリッシュメント」の政治の展開

  • [3]「予想外」選挙結果の内実:「反エスタブリッシュメント」の政治と主要政党の迷走/武田宏子

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [14]国際公務労連(その2)水と労組/篠田徹

書評

  • 柿﨑明二著『検証 安倍イズム—胎動する新国家主義』/遠藤誠治

生活経済政策 2016年2月号(No.229)

明日への視角

  • 解釈改憲と「いつか来た道」 安井宏樹

特集 2016年度政府予算の分析と課題

連載 安全保障を考える[4]

  • 「テロに対する戦争」超える安全保障政策を遠藤誠治

書評

  • 坪郷 實編著『ソーシャル・キャピタル』/米倉克良

生活経済政策 2016年1月号(No.228)

明日への視角

  • 多国籍企業の租税回避と法人税の未来/諸富徹

連載 政治とジェンダー[4]

  • 女性政治家への根強い性差/三浦まり

特集 安倍政権3年の総括

短期連載 2015年イギリス総選挙を「周辺」から考える —「反エスタブリッシュメント」の政治の展開

  • [2]「エスタブリッシュメント」から疎外された人々/武田宏子

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [13]国際公務労連(その1)/篠田徹

書評

  • 山下祐介・金井利之著『地方創生の正体—なぜ地域政策は失敗するのか』/高端正幸