月刊誌紹介

月刊誌紹介
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年

2014年の「生活経済政策」のご案内(No.204~

生活経済政策 2014年12月号(No.215)

明日への視角

  • 偶感/間宮 陽介

特集 発想の転換を! —ピケティの『21世紀の資本論』を超えて—

投稿論文

連載 異端の経済学[5]

  • J.M.ケインズ著『雇用、利子および貨幣の一般理論』/高橋 伸彰

書評

  • 梶原健嗣著『戦後河川行政とダム開発—利根川水系における治水・利水の構造転換』/大熊 孝

生活経済政策 2014年11月号(No.214)

明日への視角

  • 強い立場と弱い立場/井内 啓二

特集 社会的投資戦略は日本の危機への切り札

連載 家族とジェンダー[5](最終回)

  • 女性の社会進出とジェンダーの視点/松信 ひろみ

書評

  • 山口二郎・中北浩爾編
    『民主党とは何だったのか—キーパーソンたちの証言』/武田 宏子

生活経済政策 2014年10月号(No.213)

明日への視角

  • 住民の声を聴き、サービスをつくる/沼尾 波子

特集 女性労働とポジティブ・アクション

連載 21世紀の社会民主主義のために[4]

  • 国際進歩連合:社会主義インターのオルタナティブたりうるか?/住沢 博紀

連載 異端の経済学[4]

  • J.A.シュムペーター『経済発展の理論』/高橋 伸彰

書評

  • 山田陽一著『日中労働組合交流史 60年の軌跡』/山口 茂記

生活経済政策 2014年9月号(No.212)

明日への視角

  • 女性票を掴むのは誰か?/三浦 まり

特集 年金財政検証を考える

報告

  • 現代イタリアの移民政策の変化―政党・労働組合・地域社会の対応―/伊藤 武

連載 雇用とジェンダー[5](最終回)

  • 中国電力の賃金差別/浅倉 むつ子

書評

  • 新川敏光著『福祉国家変革の理路:労働・福祉・自由』/福士 正博

生活経済政策 2014年8月号(No.211)

明日への視角

  • 急増する特殊詐欺/小俣 利通

特集 高まる日本のナショナリズム

連載 組合時評[5](最終回)

  • 開かれた春闘/篠田 徹

書評

  • 中北浩爾著『自民党政治の変容』/村上 信一郎

生活経済政策 2014年7月号(No.210)

明日への視角

  • 知識人と権力、あるいは「団塊の世代」の恥/村上 信一郎

連載 家族とジェンダー[4]

  • 団塊世代の退職と家族生活/松信 ひろみ

特集 普遍主義考―財政からのアプローチ

報告

  • ネオリベラル化するオーストラリアの移民政策とその影響/杉田 弘也

書評

  • 本田宏・堀江孝司 編著『脱原発の比較政治学』/住沢 博紀

生活経済政策 2014年6月号(No.209)

明日への視角

  • 2020年に向けた「ICT利活用促進」―社会的課題の解決に向けて/野田 三七生

特集 ディーセント・ワークと雇用改革

報告

  • 労働・福祉・移民をめぐる再編/水島 治郎

連載 雇用とジェンダー[4]

  • イギリスの2010年平等法/浅倉 むつ子

書評

  • キャサリン・S.ニューマン著/萩原久美子、 桑島薫訳
    『親元暮らしという戦略―アコーデオン・ファミリーの時代』/松信 ひろみ

生活経済政策 2014年5月号(No.208)

明日への視角

  • 二つの主要危機後、世界ガバナンスの変化/西川 潤

特集 アベノミクスと財政

報告

  • 移民・多文化主義・労働運動/新川 敏光

組合時評[4]

  • 労使関係論、労働組合論の行方/篠田 徹

書評

  • 網谷龍介・伊藤武・成廣孝編『ヨーロッパのデモクラシー』[改訂第2版]/小川 有美

生活経済政策 2014年4月号(No.207)

明日への視角

  • 「見えない労働」をなめてきたツケ/竹信 三恵子

連載 家族とジェンダー[3]

  • 母親の育児ストレスと父親の育児/松信 ひろみ

特集 ポスト都知事選—日本の未来と東京

先進国における財政再建への挑戦[12]

  • 1990年代アメリカの財政再建と予算制度改革/谷 達彦

書評

  • 今井 照著『自治体再建―原発避難と「移動する村」―』/辻山 幸宣

生活経済政策 2014年3月号(No.206)

明日への視角

  • 3.11からの3年間をふりかえって―新たな決意―/氏家 常雄

連載 異端の経済学[3]

  • F・A・ハイエク著『自由の条件Ⅰ~Ⅲ』/高橋 伸彰

特集 日本企業に女性の活躍推進は可能か

先進国における財政再建への挑戦 [11]

  • 1990年代のスウェーデンにおける財政再建と予算制度改革/伊集 守直/古市 将人

連載 21世紀の社会民主主義のために[3]

  • 分岐点にたつドイツ社民党SPD/住沢 博紀

書評

  • 『排除にあう人々の就労を創る 柏井宏之×闘う仏教! 高根英博』/米倉 克良

生活経済政策 2014年2月号(No.205)

明日への視角

  • 普天間基地移転と本土の市民/辻山 幸宣

連載 雇用とジェンダー[3]

  • 女性障害者に対する複合差別/浅倉 むつ子

特集 2014年度政府予算の分析と課題

先進国における財政再建への挑戦 [10]

  • スウェーデンにおける地方財政規律の高さをどうみるか
    —普遍主義的福祉国家の政府間財政関係—/高端 正幸

書評

  • 平山洋介・斎藤浩編『住まいを再生する―東北復興の政策・制度論』/佐藤 和宏

生活経済政策 2014年1月号(No.204)

明日への視角

  • 武器輸出三原則は本義にそった論議を/浜谷 惇

連載 組合時評[3]

  • AFL-CIOの新構想で考える/篠田 徹

特集 2014から2030へ—次世代に希望ある社会を-連合評価委員会最終報告から10年-

先進国における財政再建への挑戦 [9]

  • アメリカにおける所得税中心主義の維持と増税を巡る議会内議論/吉弘憲介

論文

書評

  • 坪郷 實著『脱原発とエネルギー政策の転換―ドイツの事例から―』/アンドリュー・デウィット