月刊誌紹介

月刊誌紹介
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年

2011年の「生活経済政策」のご案内(No.168~

生活経済政策 2011年12月号(No.179)

明日への視角

  • 介護と仕事の両立から考えるワークライフバランス社会/大沢真知子

連載 脱成長日本への道のり[5]

  • ポスト開発時代の教育転換/西川潤

特集1 復興の先にある未来/社会経済像

  • 「多孔質」の社会をめざして/間宮陽介
  • 持続可能社会の実現—エネルギー・環境の視点から/吉田文和

特集2

  • 座談会 国民皆保険・皆年金50年:その歴史、今日の課題と展望/駒村康平、島崎謙治、新田秀樹、一圓光彌

講演

  • イギリスの財政危機と政権交代/今井貴子

生活経済政策 2011年11月号(No.178)

明日への視角

  • 経済のグローバル化と産業構造の変革/柴垣和夫

特集 復興の主体と地域再生

  • 「災後」の復興に胚胎する脱成長の地域再生/高橋伸彰
  • 全員が復興の主体−生活と公共の新たな協働のために/住沢博紀
  • 復興と地域再生に向けた地方財政−3.11後に改めて考える/星野泉
  • 市民主体の復興・地域再生へ/坪郷實

連載 グローバル危機下の労働運動[7]

  • オーストラリアにおける社会運動的労働運動の可能性と現状/杉田弘也

連載 新たな回復に向けて[4]

  • 労働の再定義/田中洋子

書評

  • 西川潤著『グローバル化を超えて 脱成長期 日本の選択』/北島健一

生活経済政策 2011年10月号(No.177)

明日への視角

  • 東日本大震災と「互酬」の経済/山田鋭夫

連載 脱成長日本への道のり[4]

  • 世界恐慌の再来? アメリカ発の通貨・金融不安の行く末/西川潤

特集 震災・原発事故と民主主義

  • 3.11以後:政治に求められるもの/杉田敦
  • 震災・原発事故と地方自治/金井利之
  • Fukushima以後のデモクラシーのために/尾内隆之
  • 震災・原発事故と労働組合の民主主義/田端博邦

新刊案内

  • 生活研ブックス32 『ポスト3.11の構想—日本の政治と社会』/生活経済政策研究所編

生活経済政策 2011年9月号(No.176)

明日への視角

  • 「支え合い」と消費税の増税/田中信孝

連載 新たな回復に向けて[3]

  • 富の再定義と労働/田中洋子

特集 震災下の公共サービス—コストとリスクの間

  • 東日本大震災における社会的影響の累積的構造/町村敬志
  • 東日本大震災と地域公共交通の確保・維持政策について/香川正俊
  • 震災下の公共サービス-行政コストと災害時リスクの視点から/伊藤久雄
  • 複合的危機下におけるエネルギー転換/アンドリュー・デウィット
  • 食の砂漠:フードデザート問題にみる公共サービスのコストとリスク/岩間信之

新刊案内

  • 生活研ブックス32 『ポスト3.11の構想—日本の政治と社会』/生活経済政策研究所編

生活経済政策 2011年8月号(No.175)

明日への視角

  • 相談事業の専門性/後藤玲子

連載 脱成長日本への道のり[3]

  • 「復興構想」にとって必要なこと/西川潤

特集 脱原発とエネルギー・シフトへの道

  • 電力の地域独占を廃して脱原発を-ワインバーグの温暖化脅威説を超えて/室田武
  • なぜ原発ではいけないのか/西尾漠
  • 原子力に頼らない温暖化対策を探るべき/浅岡美恵
  • 自然エネルギーは地域の宝-始動する地域の試み/古谷桂信
  • 再生可能エネルギーによる原子力発電代替の可能性/倉阪秀史
  • ドイツの脱原発をめぐる政治過程/本田宏

生活経済政策 2011年7月号(No.174)

明日への視角

  • 「電気」について思う/浅沼弘一

連載 新たな回復に向けて[2]

  • 商品化と雇用労働/田中洋子

特集 「主婦」再考-家族形成と就労の現在

  • 戦後史のなかの主婦—特権から清貧へ/橋本健二
  • 主婦の就労—パートタイマーの基幹労働力化時代の仕事と家庭/本田一成
  • 主婦をめぐる思想遺産—戦後日本の主婦論争/妙木 忍

翻訳 幸福のための新しい約束

  • 欧州社会民主主義の未来をめぐる議論の現状[抄訳]〈2〉/J. N. エンゲルス /G. マース/訳:小川正浩

連載 グローバル経済危機下の労働運動[6]

  • 経済危機とPSIの活動/佐藤克彦
  • 雇用危機と闘うITUC(国際労働組合総連合)—G20への政策提言/勝又麻美子

書評

  • チャールズ・ウェザーズ著『アメリカの労働組合運動—保守化傾向に抗する組合の活性化』/篠田 徹

『生活経済政策』総目次

  • 2010年6月号(No.161)~2011年5月号(No.172)

生活経済政策 2011年6月号(No.173)

特集 生活研15周年-未来への構想

生活研設立15周年にあたって

座談会

  • 未来への構想-生活経済政策研究所の15年とこれから/岡部謙治/住沢博紀/浜谷惇/大門正彦

提言

  • 東日本大震災後の社会システムの提言を-「社会シンクタンク」の機能/高木郁朗

翻訳 幸福のための新しい約束

  • 欧州社会民主主義の未来をめぐる議論の現状〈1〉/J.N.エンゲルス/G.マース 訳:小川正浩

略年譜

  • 1996~2011メッセージ-大内秀明/神野直彦/薦田隆成/栗本昭

連載 脱成長日本への道のり[2]

  • ポスト原発事故のエネルギー政策/西川潤

連載 グローバル経済危機下の労働運動[5]

  • IMF-JC グローバル経済下の労働運動/若松英幸

書評

  • トニー・ジャット著『荒廃する世界のなかで―これからの「社会民主主義」を語ろう』/野田昌吾

生活経済政策 2011年5月号(No.172)

明日への視角

  • 復旧ではなく、新しい社会システムによる復興を/後房雄

新連載 新たな回復に向けて[1]

  • 豊かなエネルギーのジレンマ/田中洋子

特集 縮む雇用とトランジション

  • 変容する日本型雇用の下での若者/宮本みち子
  • 不況と災害下の新卒就職:現状と課題/小杉礼子
  • 外部労働市場におけるキャリア形成の行方/樋口明彦
  • キャリア教育としての学士課程教育/濱中義隆

連載 グローバル経済危機下の労働運動[4]

  • グローバル金融危機とUNI金融部会の闘い/伊藤栄一

生活経済政策 2011年4月号(No.171)

明日への視角

  • TPPとは何か/宇沢弘文

新連載 脱成長日本への道のり[1]

  • なぜ「幸福度」を計るか?/西川潤

特集 負担とビジョン

  • 社会保障・税一体改革の展望/駒村康平
  • 「持続可能な社会」と税制-配偶者控除見直し問題にふれて/中村良広
  • 社会保障改革と野党の政治責任-水平型政党政治の確立が急務/三浦まり

論文

  • これからの国民健康保険の在り方-原理的検討の試み/新田秀樹

連載 グローバル経済危機下の労働運動[3]

  • グローバル経済危機下のスペイン労働組合/横田正顕

生活経済政策 2011年3月号(No.170)

明日への視角

  • ナショナル・ミニマム再考/高木郁朗

連載 経済学の流れ[6](最終回)

  • 新しい政治の可能性/坪郷實

特集 地方政治とデモクラシー

  • いま自治体に求められるもの/杉田敦
  • 地方議会の改革がめざすもの/廣瀬克哉
  • 自治体政治システムをめぐる論点/小原隆治
  • 二元代表制と直接民主主義の課題/牛山久仁彦
  • 新市長への困惑—松戸市の場合/中田京

連載 グローバル経済危機下の労働運動(2)

  • ドイツ労働運動の新潮流—専門職労働組合運動の表面化/久本憲夫
  • 再び労働組合運動から労働運動へ—アメリカの困難と希望/篠田徹

新刊案内

  • 『脱成長の地域再生』/神野直彦/高橋伸彰 編著

生活経済政策 2011年2月号(No.169)

明日への視角

  • 「家族」をめぐる議論の混迷を超えるために/江原由美子

連載 経済学の流れ[6](最終回)

  • 経済体制論の流れ/丸尾直美

特集 2011年度政府予算の分析と課題

  • 総論 「生活・福祉」重視路線の後退、内需主導型経済への転換は困難/町田俊彦
  • 各論
    1. 「抜本改革なき企業減税・個人増税」の2011年度税制改正/片桐正俊
    2. 新規国債発行枠設定と税外収入/江川雅司
    3. 規模削減と地域自主戦略交付金創設が目立つ公共事業/浅羽隆史
    4. 埋蔵金の取り崩し等でしのいだ2011年度社会保障関係予算/吉岡成子
    5. 特別会計と財政投融資の立ち位置をどうするか/兼村高文
    6. 自由主義の中に埋没するか地方財政/星野泉
  • 特論 徹底的吟味を要する子ども手当および高校実質的無償化政策/関口浩

翻訳 欧州社会民主主義のこれから(4)(最終回)

  • 知識人の仕事を親しみやすいものにする/ピエール・ロザンヴァロン/安藤裕介 訳

生活経済政策 2011年1月号(No.168)

明日への視角

  • 資本主義・社会主義・エコロジーの融合/広井良典

連載 市民活動から日本の政治をみる[5]

  • 地域主権改革から「市民自治体」づくりへ/坪郷實

特集

  • 座談会 民主党政権と労働組合/城島光力/逢見直人/篠田徹/中北浩爾

連載 グローバル経済危機下の労働運動(1)

  • 経済危機下で強行された仏年金制度改革/松村文人
  • イギリスの経済危機と労働組合運動/小笠原浩一

翻訳 欧州社会民主主義のこれから(3)

  • そろそろ出て行こう、でもどこへ? - 未来を模索する社会民主主義者の新世代 /イェニー・アンデション/安藤裕介 訳
  • ブルースからソウルへ? - オランダ社会民主主義の経験/フランス・ベッカー/ルネ・クーペルス/高津洋平 訳

新刊案内

  • 『脱成長の地域再生』/神野直彦/高橋伸彰編著